墓石本舗用語集:伽陀(かだ)
伽陀(かだ)の本来の意味は「歌」で、サンスクリット語のシラブル(音節)の数や長短などを要素とする韻文のことを言います。
これにはいくつかの種類があり、仏典に多く用いられるのは以下のようなものになります。
1、シュローカ 16音節2行よりなります。
2、トリシュトゥブ 22-24音節2行よりなります。
3、アーリヤー 音節を制限しないで8句2行よりなります。
仏典の記述上の形からは、説教が終り次第すぐに韻文で書かれた教説を「ガーター」といいます。散文の説教が終わって、次に重ねてその内容を韻文で説くものを「ゲーヤ」と
言います。
伽陀(かだ)