「○○家之墓」と家名が彫られたもので、今日ではもっとも一般的なタイプです。 歴史は意外に新しく、明治の民法が「家」を意識したことと、火葬が普及した事が理由で広まりました。家族で決めた継承者が管理料を支払い、代々永続的に使用し、新たに遺骨を納めるときには、墓石の裏や墓誌に戒名や俗名、没年月日を刻みます。