墓地をお探しの方
墓石本舗では、ご予算・エリア・宗教に合わせた墓地の紹介を行っております。
墓石探しの専門アドバイザーが、ご予算内でご希望のエリアの同宗教の墓地を複数ピックアップしてご紹介いたします。紹介墓地は、民営霊園に限らず、寺院墓地・公営墓地などお客様のご要望を踏まえて墓地を紹介するため、客観的で中立な墓地情報を取得できます。
ご紹介実例
東京都杉並区在住 80代男性
希望エリア:杉並区
ご自宅から徒歩圏に宗教の合致する寺院墓地があり、現ご住職の人柄も良く、境内もきれいに整備されているお寺様だったためご紹介いたしました。ご住職と面談され、即決いただきました。
墓地とは
墓地とはお墓のある土地(場所)のことを指し、亡くなられた方の遺体が埋葬される場所です。同じ意味の言葉として、墓場や霊園とも呼ばれます。
日本の墓地は以下に分類されます
- 寺院墓地
- 寺院の境内か隣接する敷地に設けられた墓地
- 公営墓地
- 地方自治体が管理・運営する宗教不問の墓地
- 民営墓地
- 宗教法人・公益法人が販売する宗教不問の墓地
- 共同墓地
- 個人あるいは地域・団体などが所有する墓地
- 永代供養墓
- 後継者がいなくとも永代に渡り供養を受けられる墓地
昨今では、ネット墓地と呼ばれるインターネットを通じてお墓参りができるサービスが誕生しましたが、賛否両論あります。同様に上記の墓地も特性が異なり、メリット・デメリットが存在します。
各墓地のメリット・デメリットは以下の通りです。
墓地の種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
寺院墓地 |
|
|
公営墓地 |
|
|
民営墓地 |
|
|
墓地選びで重要なポイントを抽象化させると、結婚に例えられます。
最も重要なのは通いやすさであり、遠距離恋愛では長続きさせることは難しいでしょう。墓地を購入した当初は車で通えばいい、距離があってもすぐに行けると気軽に考えがちですが、年を重ね、車に乗らなくなってしまったらどうでしょうか。墓地は放置状態となり雑草が生え茂り、久々にお参りに行っても年齢のため草むしりすらままならなくなります。また、遠方だとお参りや法要の都度時間と費用がかかるため、長い目で見ると高い買物になってしまいます。
次に重要なのは、相性です。寺院の場合はご住職、民営霊園の場合は運営主体との相性になります。特に注意したいのは、寺院の墓地を購入する場合です。ご住職の人柄は様々ですし、代がかわることによってご住職も変わるため注意が必要です。その反面、素晴らしいご住職と巡り合えた場合はどの墓地よりも良い墓地選びになるでしょう。
最後は費用です。永代使用料・墓石材・年間管理費など、極端に高すぎないか見極める必要があります。しかし、注意していただきたいのが、費用を重視するあまり、立地や相性を無視してしまうと最終的に通えなくなってしまったり、逆に買わない方がよかった、という結果になりかねません。
墓地選びは上記の点を踏まえて総合的に判断する必要があるのです。墓石本舗では、お客様に代わって立地・相性・予算に合う墓地を複数ピックアップしてご紹介いたします。ご紹介は無料ですので、お気軽にご相談ください。