墓石本舗の「還相回向」の解説ページです。

墓石本舗用語集:還相回向

還相回向(げんそうえこう)は、浄土教の大切な教義のひとつです。阿弥陀如来より賜る
2種類の回向のありかたのひとつです。もう一方の「往相回向」と合わせ、「往還二回会」とよび、浄土真宗におけます、中心教義です。
 雲鸞が、『浄土論註』のなかで、還相とは、かの土に生じをはりて、奢摩他・毘婆舎那・方便力成就することを得て、生死の稠林に回入して、一切衆生を教化して、ともに仏道に向かへしむるなり。と「還相回向」を釈しています。さらに、往還、衆生を抜いて
生死海をわたせんがためなり。このことから「回向を首として大慈悲心を成就する事が得られるものである」
還相回向というのは、阿弥陀如来の浄土に往生して、止観行を成就し教化する力を獲得し、生死の世界、つまりこの世に還り来たって、すべての衆生を教化して、一緒に仏道に向かわせようとする力を、阿弥陀如来から与えられること。ここで注意したいのは、これを単に、浄土に往生した者が、菩薩の相をとり再び穢土に還り来て、衆生を救済するはたらきを阿弥陀如来から与えられること。
と解釈すると、浄土から帰ってきた霊魂のようなものを想定してしまう。学者の中にも、そのように理解している者もいる。しかし、妙好人の庄松(しょうま)が、
オラが喜んで捨てた「南無阿弥陀仏」を、拾うて喜ぶ者がおると端的に表現したように、還相回向を、念仏者の口から出てくる名号を聞いて、称名をする人間がいることを、阿弥陀如来のはたらきととらえ、自らが称えた名号を指して浄土から還ってきた相(すがた)と解する。こちらが浄土教における、還相回向の本来の概念である。


還相回向

墓石ガイド